166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

栃木県議会 2021-12-17 令和 3年度栃木県議会第381回通常会議-12月17日-06号

県内の5つの小選挙区の有権者数は、最も多い第1区が約43万人、最も少ない第3区が約24万人で、県内だけの比較でも2倍に迫る格差があります。合併を反映した現在の市町村ごとの区割りにしたとしても、今後の人口の流動によって格差が拡大する可能性があります。このような小選挙区制の根本的な矛盾には意見書は全く触れず、黙認するものと言えます。  

奈良県議会 2021-12-07 12月07日-03号

1票の値段を、国の年間予算×政治家の任期を選挙有権者数で割りますと、1票の値段は403万円とも言われています。 誰に投票していいか分からないということは、各党や候補者の政策などの違いが有権者に届いていたのかという問題があります。1か月にわたる自由民主党内部総裁選挙は繰り返し報道されましたが、総選挙の報道はその7分の4しか取り上げられず偏っていました。

新潟県議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-03号

これら8件の事務誤りは、選挙事務従事者確認誤りや思い込みといった単純な原因によるものが多く、各担当者が個々の事務について十分注意を払い、一つ一つ事務を確実に行うことにより防ぐことができた事案だとされていますが、その後も、比例代表の最終有権者数集計ミス衆議院議員選挙と同時に行われた最高裁裁判官国民審査における誤りがあったと報告されました。 

大阪府議会 2021-02-01 03月05日-05号

最後に、府内では十四団体首長選挙議会議員選挙を同日に実施しており、府内の全有権者数の約六割を占めています。 以上のことから、同日実施していない団体有権者数割合約四割と、同日実施による約二五%の削減効果を踏まえると、経費の総額は約三十七億円と推計され、府内地方選挙を全て同日とした場合、約四億円の削減が可能との試算であります。

群馬県議会 2020-12-08 令和 2年第3回定例会総務企画常任委員会(総務部関係)−12月08日-01号

群馬県の有権者数は約160万人で、そのうち約4万人の方が入所している。約22%の施設は指定されているといっても、それ以外の施設投票機会確保できるかどうかというのは大事な問題だと思う。県選挙管理委員会には、介護高齢課とはじめとした関係課市町村と連携し、高齢者投票機会確保にしっかりと取り組んでもらいたい。 ◆井田泉 委員   発言通告書の質問に入る前に、資料3について伺いたい。

茨城県議会 2020-06-18 令和2年防災環境産業委員会総務企画委員会連合審査会  本文 開催日: 2020-06-18

今回の県民投票条例案について,基礎自治体関係市町村有権者数茨城県全体の有権者数では,当然ながら,茨城県全体の有権者のほうが多くなります。仮に県民投票が行われる場合,基礎自治体有権者数が相対的に少なくなり,この投票格差となり,基礎自治体住民意思を毀損することにならないか,問題だと考えております。  

栃木県議会 2020-06-01 令和 2年度栃木県議会第365回通常会議-06月01日-03号

その後、夏の参議院選挙は44.14%と、共に半分には届かず、4年前の知事選挙に至っては33.27%と県有権者数の3分の1という結果でした。今年は栃木県知事選挙が予定されているわけですから、これまで以上に問題意識を持って対応に当たるべきと考えます。  総務省投票環境向上に向けた取組事例集を見ると、全国各地で様々な取組がなされています。

奈良県議会 2019-12-01 12月06日-03号

この数字は、多くの社会調査と同様に、許容誤差を五%、信頼係数を九五%と設定し、奈良県の有権者数百十四万人を母集団として計算を行いました。その計算で得られた必要サンプル数として三百八十五人という数字が上がってまいりました。この三百八十五人を上回っており、仮に二千の標本数回収率が五〇%を下回っても十分に有意性が保たれる数字だと判断しております。 

宮城県議会 2019-09-01 09月18日-06号

一方で投票所設置に当たっては、一般投票所当たり有権者数投票所となる施設の位置に加え、移動支援実施状況交通環境なども含め地域事情等を総合的に考慮して判断される必要があると考えております。県選挙管理委員会といたしましては、投票所設置についてG空間を活用してどのようなことができるのか関心を持って注目してまいります。 

山口県議会 2019-06-01 06月17日-02号

地元の阿武町長さんは、昨年七月に配備候補地の再検討を要望し、この五月には町の有権者数の半数以上が明確に配備反対意思表示をしていることから、配備計画の撤回を要請しました。 知事はかねてから、国防は国の専管事項であり、それを尊重する一方で、県民の安心・安全を確保する立場から言うべきことは言うと言ってこられておられます。私もその考え方に全く同意するものです。 

東京都議会 2018-11-15 2018-11-15 平成30年総務委員会 本文

都内におけます統一外首長選挙に目を向けますと、先日十一日に行われました新宿区長選挙では、期日投票者数は一万九千二百二十六人、当日有権者数に占める割合は七・二九%、投票者総数に占める割合は二五・八三%でした。  これを平成二十六年に執行された前回と比べますと、期日投票者数有権者数に占める割合投票者総数に占める割合は、おのおの増加をしております。

長野県議会 2018-10-12 平成30年 9月定例会総務企画警察委員会−10月12日-01号

例えば選挙のときに有権者数が提示されて、これは、人口じゃないか、有権者じゃないぞ、これは人口だぞと聞いてみますと、十数人か20人くらいが18歳以下、もうほとんどが成人で、有権者イコール人口というような、こんな高齢化が進んでいる地域がたくさんあって、しかも、そういうところは面積が広い。

長野県議会 2018-03-09 平成30年 2月定例会総務企画警察委員会−03月09日-01号

さらに、去年の衆議院選挙のときに、有権者数一覧表を見たら、これは人口と間違えておるんじゃないかと選管に連絡しました。そうしたら、いや、これは有権者数だと。18歳以下は本当にわずかしかおらないもので、人口イコール有権者数だと。そのくらい、高齢化が進んでおる中で、それぞれの村では、企業は誘致できないから、家も空いておるし、何とか移住を推進したいという話があるんですけど。

埼玉県議会 2017-12-01 12月13日-05号

しかし、期日投票所設置数有権者数と比較した場合、自治体によってばらつきが相当にあるようです。期日投票所設置に関しては、公職選挙法第四十八条の二で各自治体選挙管理委員会の判断で決められるとあります。設置場所を増やすことができない理由や、選挙事務経費の負担などで何か制約があるのでしょうか。私は、期日投票所を増やすために各市町村の声を聞き、県として何らかの支援を行うべきと考えます。

群馬県議会 2017-12-01 平成29年 第3回 定例会-12月01日-09号

それぞれの交付額については、有権者数世帯数候補者数など基礎数値法定単価を掛けて積算されます。次に、市町村に対する交付金の内訳ですが、投票所開票所の運営、ポスター掲示場設置投票所入場券の発送に関わる経費などが交付されます。これも各市町村ごと有権者数投票所設置箇所数などを基礎数値として、法定単価を掛けて積算されます。